ビックカメラ(3048)から8月権利日の株主優待が届きましたので、ご紹介したいと思います。

株主優待の紹介
ビックカメラの株主優待はお買物券となっており、保有株数に応じて金額が変わります。ビックカメラ以外のコジマやソフマップでも使えますし、インターネットショッピングでも使えるので、使い勝手が良い株主優待だと思います。有効期限が半年と短い点に注意が必要ですかね。使用開始日は決まっていないので、期限は短いですが、前回の株主優待と合わせて使用することも可能です。
2月末日 | 8月末日 | |
100株以上 | 2,000円 | 1,000円 |
500株以上 | 3,000円 | 2,000円 |
1,000株以上 | 5,000円 | 5,000円 |
10,000株以上 | 25,000円 | 25,000円 |
なお8月は継続保有による追加の株主優待があります。継続保有していれば、2月よりお得ですね。
1年以上継続保有 | 1,000円 |
2年以上継続保有 | 2,000円 |
おまけの株主優待として、買い物によるポイントが3%アップするクーポンが報告書に付いていますので、買い物予定があれば使用するのが良いと思います。こちらは100株未満でも頂けますね。
優待クロス難易度
以前は権利落ち日近くでも一般信用取れた印象があったのですが、近年は争いが激化し難易度が上がってきた気がします。2022年8月分は一般信用が取れなかったので、逆日歩覚悟の制度信用で取得しました。最大逆日歩よりも株主優待の価値の方が高いからですね。結果的には300円でしたので良かったです。今回の結果を踏まえて、状況次第ではありますが、次回は2週間前くらいには確保しようかなと考えています。
最大逆日歩は計算できるのですが手間ですし、楽々優待で計算結果を掲載しておりますので、ぜひご活用ください。
今回の費用は逆日歩込みで314円でした。
端株保有履歴
ビックカメラは確定クロス銘柄ですので、長期認定されるためには2月、8月の両方で100株以上を保有する必要があります。1度でも下回るとやり直しになりますので、長期認定狙いの方は、制度信用も検討した方が良いのかなと思いますね。
端株は保有しておりますので、株主番号が変わるかの検証は行っておりません。
株主優待に特化したWebサービス、楽々優待のご紹介
最後に、株主優待に特化したWebサービス、楽々優待のご紹介です。優待取得していて、以下の事を感じた事はないでしょうか?
- 欲しい優待の一般信用売建を把握する必要がある
- 注文するタイミングを考える必要がある
- 3月や9月など優待が多い月は、数が多すぎるのて対象を絞って検索したい
- 気になる銘柄の状況をLineなどで通知してほしい
これらの問題を解決し、優待取得を楽に行うためのサービスです。ぜひご活用ください。解説はこちら。
コメント