スクロールから9月権利日の株主優待が届きましたので、ご紹介したいと思います。
株主優待の紹介
株主優待はカタログ商品や運営するECサイトで使える株主優待ポイントで、保有株式数や9月のみ継続保有期間に応じた追加分があります。
100株以上 | 500円分 |
1,000株以上 | 2,500円分 |
10,000株以上 | 5,000円分 |
1年以上 | 2年以上 | 3年以上 | |
100株以上 | 500円分 | 1,000円分 | 1,500円分 |
1,000株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 | 3,000円分 |
10,00株以上 | 1,500円分 | 3,000円分 | 6,000円分 |
私は2年以上の認定されましたので、100株で1500円分のポイントを頂くことができました。

優待クロス難易度
9月末権利日の直前でも一般信用残高ありましたので、優待クロスの難易度は低いと思います。株価も7万円と低いので、余裕資金で買うのが良いのではないでしょうか。長期認定無しだと500円ですので、端株無しの場合は積極的に狙わなくても良い気がします。
SMBC日興証券でのクロスコストは14円でした。
端株保有履歴
私の端株保有履歴は以下のようになっていて、端株のみ保有の期間も認定されているので、仏クロス銘柄と言えそうです。
- 2020年8月 1株購入
- 2022年9月権利日 101株保有
株主優待に特化したWebサービス、楽々優待のご紹介
最後に、株主優待に特化したWebサービス、楽々優待のご紹介です。優待取得していて、以下の事を感じた事はないでしょうか?
- 欲しい優待の一般信用売建を把握する必要がある
- 注文するタイミングを考える必要がある
- 3月や9月など優待が多い月は、数が多すぎるのて対象を絞って検索したい
- 気になる銘柄の状況をLineなどで通知してほしい
これらの問題を解決し、優待取得を楽に行うためのサービスです。ぜひご活用ください。解説はこちら。
コメント