本日、6月13日、エディオン(2730)から株主優待ギフトカード4000円分頂きました。3月銘柄ですね。ありがとうございます。

こちらのギフトカードはエディオン店舗でももちろん使用できますが、ネットショップも対応しているので使いやすいですね。優待利回りも12万円で3000円なので破格です。更に1年以上の保有で株数に応じた加算があるとか、凄すぎです。
100株以上 | 保有期間 1年未満:3,000円分 | 1年以上保有*加算額:1,000円分 |
500株以上 | 保有期間 1年未満:10,000円分 | 1年以上保有*加算額:1,000円分 |
1,000株以上 | 保有期間 1年未満:15,000円分 | 1年以上保有*加算額:2,000円分 |
2,000株以上 | 保有期間 1年未満:20,000円分 | 1年以上保有*加算額:2,000円分 |
5,000株以上 | 保有期間 1年未満:25,000円分 | 1年以上保有*加算額:2,000円分 |
10,000株以上 | 保有期間 1年未満:50,000円分 | 1年以上保有*加算額:2,000円分 |
私は以下のように株を保有したところ、今回、継続保有の認定を頂けました。この結果から、優待がある権利落ち日に確保しておけばよい、確定クロス銘柄と言えそうです。
2021年2月 | 1株購入 |
2021年3月権利落ち日 | 101株保有 |
2022年3月権利落ち日 | 101株保有 |
難点を挙げるとすると、人気の高さ故、一般信用残高が無くなるのが早い点でしょうか。2021年3月は4週前まで在庫あったのに対して、2022年3月は5週前となっております。詳細は楽々優待をご覧下さい。5週前だと2月権利落ちと被るのが痛いですが、100株12万円なので許容範囲かと。また制度信用の対象でもあり、最高逆日歩が960円なので、元は余裕で取れますね。2022年3月は340円でした。
個人的な評価は最高の星3つです。最後まで読んでくださった方も、来年は端株含めて買いましょう。
最後に、株主優待に特化したWebサービス、楽々優待のご紹介です。優待取得していて、以下の事を感じた事はないでしょうか?
- 欲しい優待の一般信用売建を把握する必要がある
- 注文するタイミングを考える必要がある
- 3月や9月など優待が多い月は、数が多すぎるのて対象を絞って検索したい
- 気になる銘柄の状況をLineなどで通知してほしい
これらの問題を解決し、優待取得を楽に行うためのサービスです。ぜひご活用ください。解説はこちら。
コメント