昨日、5月27日、プレナス(9945)から株主優待券2500円頂きました。2月銘柄ですね、ありがとうございます。

プレナスの株主優待は保有株数に応じた株主優待券になります。コスパを考えると、優待目的の場合は100株一択ではないでしょうか。私も100株保有としています。
100株以上 | 5枚 |
1,000株以上 | 10枚 |
1年以上継続保有が条件となっており、取得まで少々面倒くさいですね。そのせいもあってか、SMBC日興証券の一般信用残高は権利落ち日前日であっても余裕があります。今回、私は以下の保有歴で株主優待を頂くことが出来ましたが、継続保有の条件として「100株以上を1年以上」と明記されています。おそらく、実運用上はこの条件が適用されていないだけなのだと思いますので、心配な方は初回も100株保有の方が安全だと思います。なお空クロスは不要でした。
2021年2月 | 1株保有 |
2022年2月 | 101株保有 |
必要資金は約20万円なので、優待利回りは良いですね。今回の一般信用コストは51円と格安でした。改悪されない前提で、優待の評価は★3としたいと思います。
最後に、株主優待に特化したWebサービス、楽々優待のご紹介です。優待取得していて、以下の事を感じた事はないでしょうか?
- 欲しい優待の一般信用売建を把握する必要がある
- 注文するタイミングを考える必要がある
- 3月や9月など優待が多い月は、数が多すぎるのて対象を絞って検索したい
- 気になる銘柄の状況をLineなどで通知してほしい
これらの問題を解決し、優待取得を楽に行うためのサービスです。ぜひご活用ください。解説はこちら。
コメント