バリューHR(6078)から株主優待頂きました。12月銘柄ですね。ありがとうございます。

バリューHRから頂ける株主優待は、以下の2種類となっております。
- 自社の健康管理サービス「バリューカフェテリア」年会費無料
- カフェテリアポイントを保有株式及び継続保有期間に応じて贈呈
バリューカフェテリアはカフェテリアポイントを使用するためのサービスですね。「ポイントたまるモール」というポイ活ページもありますが、還元率も高くないので、実用性は無いのかなと思います。これで年会費6600円は高すぎで、無価値でしょう。
一方、カフェテリアポイントは利回りも良く、オススメな優待ですね。
100株以上 | 1年未満:2,500ポイント | 1年以上:3,500ポイント | 3年以上:5,000ポイント |
200株以上 | 1年未満:5,000ポイント | 1年以上:7,500ポイント | 3年以上:10,000ポイント |
300株以上 | 1年未満:7,500ポイント | 1年以上:10,000ポイント | 3年以上:12,500ポイント |
500株以上 | 1年未満:10,000ポイント | 1年以上:12,500ポイント | 3年以上:15,000ポイント |
1,000株以上 | 1年未満:15,00ポイント | 1年以上:17,000ポイント | 3年以上:20,000ポイント |
2,00株以上 | 1年未満:30,000ポイント | 1年以上:32,000ポイント | 3年以上:35,000ポイント |
以下の通りに端株を保有していたのですが、200株で5000ポイントだったので長期認定されなかったようです。端株で長期認定されるらしいので、どうやら確定クロスのようですね。
2020年12月 | 1株保有 |
2021年6月 | 1株保有 |
2021年12月 | 201株保有 |
楽々優待で一般信用残高を調べてみると、2ヶ月前に一般信用クロスする必要があるのかなと思います。必要資金は28万円となっており、2ヶ月前にクロスした場合の費用は700円前後です。利回り高いのでやむ無しといった感じでしょうか。難易度高めな優待だと思います。
また制度信用銘柄にもなっており、前回の逆日歩は200円でした。ただ最高逆日歩が11200円なのが怖いですね。
最後に、株主優待に特化したWebサービス、楽々優待のご紹介です。優待取得していて、以下の事を感じた事はないでしょうか?
- 欲しい優待の一般信用売建を把握する必要がある
- 注文するタイミングを考える必要がある
- 3月や9月など優待が多い月は、数が多すぎるのて対象を絞って検索したい
- 気になる銘柄の状況をLineなどで通知してほしい
これらの問題を解決し、優待取得を楽に行うためのサービスです。ぜひご活用ください。解説はこちら。
コメント